病院では異常なし。でもツライ不調の原因は“自律神経の乱れ”だった!?整体でできる改善方法とは
「病院で検査を受けても『異常なし』と言われたけど、体がつらいまま…」
そんな状態に悩んでいる方が、いま急増しています。
頭痛やめまいが続く
眠れない、夜中に何度も起きる
胃腸が弱っている気がする
気分が落ち込みやすい、不安定
朝起きるのがつらく、ずっと疲労感がある
こうした「原因不明の不調」、実は自律神経の乱れが関係しているケースが多いのです。
僕も交通事故に遭って入院中にそんなような症状がありました。本当に辛い経験でした。
渋谷区恵比寿にある【さくま整体院(接骨院併設)】では、病院では見逃されがちな「自律神経のアンバランス」に着目し、根本から整える整体施術を行っています。
この記事では、
✅ 自律神経の基本知識
✅ 乱れる原因と症状
✅ 病院では見つからない理由
✅ 整体で改善できる理由
✅ 当院での具体的なアプローチ
を、専門家の視点から分かりやすく解説していきます。
自律神経とは?なぜ乱れると体に不調が出るのか
自律神経は「交感神経」と「副交感神経」の2つから構成される
心拍、血圧、呼吸、消化、体温など生命維持に関わる機能を無意識にコントロールしている
このバランスが乱れると「なんとなく体が重い」「眠れない」「食欲が不安定」などの症状が出やすくなる
病院で異常が出ないのに不調がある理由
西洋医学の検査では“数値”に異常がないと病名がつかない
自律神経の乱れは、検査画像や血液検査では「異常なし」と判定されることが多い
だからこそ、「気のせい」「ストレスのせい」で片づけられがち
自律神経が乱れる原因は生活の中にある
主な原因
長時間のデスクワークやスマホによる姿勢の悪化
睡眠不足や不規則な生活リズム
精神的ストレス・プレッシャー
運動不足・呼吸が浅くなる習慣
食生活の乱れ、栄養不足
整体でなぜ自律神経が整うのか?
筋肉・骨格・神経の三方向アプローチ
筋肉の緊張 → 神経を圧迫 → 自律神経が過敏に
姿勢の歪みや骨盤のズレ → 神経伝達・血流に影響
背骨周辺(交感神経幹)の調整 → 神経機能の安定につながる
さくま整体院での具体的なアプローチ
国家資格をもつ施術者が担当する医学ベースの安心施術
丁寧なカウンセリングと姿勢・可動域の検査で“原因を可視化”
ラジオ波による筋膜リリースで深部から緊張を緩和
トムソンベッドによる骨盤矯正で体の軸をリセット
頭蓋骨調整・胸郭ストレッチなどで自律神経に直接アプローチ
生活改善指導(睡眠・食事・ストレス管理)で根本改善へ
【H2】こんな方にこそ受けてほしい
原因不明の体調不良で、何年も悩んでいる方
病院では「異常なし」と言われたが、本当はつらいと感じている方
健康意識が高く、薬に頼らずに体を整えたい方
睡眠の質を上げたい・疲れが取れない方
まとめ|“原因がわからない不調”をあきらめないで
「なんとなくずっと不調」「でも病院では何も出ない」
そんなもやもやとした状態を、我慢し続けていませんか?
自律神経の乱れは、整体で整えることで大きく改善が期待できます。
根本から体を整えることで、本来の元気を取り戻していきましょう。
▶ ご予約・お問い合わせはこちらから
さくま整体院(接骨院併設)
📍東京都渋谷区恵比寿3-2-9 光陽ビル101
📞03-6277-4052
🕒 受付時間:平日10:00~13:00/15:00~20:00
❌ 休診日:土曜午後・日曜
ご予約はお電話より承っております。
【関連ハッシュタグ】
#自律神経失調症 #原因不明の体調不良 #整体 #渋谷区整体 #恵比寿整体 #さくま整体院