長時間のマッサージは逆効果?理学療法士が解説する本当に体に必要な施術とは|渋谷区恵比寿のさくま整体院(接骨院併設)
60分以上のマッサージが逆効果になることも?理学療法士の視点から、長時間施術の落とし穴と本当に体に必要なケアを解説。渋谷区恵比寿のさくま整体院(接骨院併設)。
こんにちは。渋谷区恵比寿の**さくま整体院(接骨院併設)**です。
最近、「60分マッサージを受けてきたけど、結局すぐ戻る」「長時間揉まれると余計にだるくなる」といった声を多く耳にします。
時間をかけてほぐしてもらった方が良さそうに思えますが、
実は長時間の施術やマッサージが“逆効果”になるケースもあるのです。
1. 長時間のマッサージが好まれる理由
街中のリラクゼーションや格安マッサージ店では、「60分」「90分」といった長時間コースが人気です。
“たっぷりほぐしてもらえる”“お得感がある”というイメージから、つい長いコースを選んでしまう方も多いかもしれません。
しかし、その感覚が、かえって体の回復を遅らせている可能性があるのです。
2. なぜ長時間施術が身体に悪影響を及ぼすのか?
(1)筋肉や組織への“過剰刺激”
筋肉や筋膜、神経は繊細な組織です。
60分以上にわたって圧を加え続けると、本来必要のない部分まで刺激され、かえって炎症やだるさを引き起こすことがあります。
また、強く揉みすぎたり、同じ部位を繰り返し触ることで、筋繊維が微細に損傷し、回復に時間がかかることも。
(2)自律神経の乱れ
リラクゼーション目的でマッサージを受ける方も多いですが、
過度な刺激は逆に交感神経を優位にし、リラックスするどころか不眠・頭痛・倦怠感などを招く場合もあります。
特に「もみ返し」が出る方は、神経系への過剰な負担が出ているサインかもしれません。
(3)「その場しのぎ」で根本は変わらない
長時間施術は一時的に気持ち良さを感じやすいですが、
根本的に体のバランスや動作が変わらなければ、数日で元に戻ってしまうのが現実です。
「癒された」感覚と「治った」状態は、まったくの別物です。
3. 理学療法士がすすめる「本当に必要な施術」とは?
当院では、「時間の長さ」ではなく「施術の質と目的」に重きを置いています。
✅ 検査と評価をもとに施術を組み立てる
国家資格を持つ理学療法士が、関節の動き・姿勢・筋力バランスなどを細かく評価した上で、
的確に原因にアプローチする施術を行います。
→ 不必要な刺激や過剰なもみほぐしは一切行いません。
✅ 最小限で最大の効果を目指す
身体は「変わる準備」が整っていないと、いくら時間をかけても意味がありません。
むしろ、適切な刺激を短時間で与えることで、神経や筋肉が正しく反応し、持続的な効果が得られます。
✅ 再発しない体づくりをゴールに
一時的なリラクゼーションではなく、
「自分の力で治る体」をつくることが、当院のゴールです。
そのためには施術に加え、セルフケア指導・姿勢改善・運動療法が不可欠。
根本から変わりたい方には特におすすめです。
4. よくあるご質問(FAQ)
Q:でも長時間の方がほぐれて気持ち良い気がします…
A:気持ち良さを感じるのは大切ですが、「ほぐすこと=治ること」ではありません。
一時的な快感よりも、体が本当に求めている刺激を見極めることが大切です。
Q:短時間で本当に変化を感じられるの?
A:はい。多くの方が初回から「軽くなった」「動きやすくなった」と体感されています。
特に当院では、毎回の施術前後に状態を評価するため、変化をしっかりご確認いただけます。
5. 渋谷区恵比寿で“本質的な施術”を受けたい方へ
**さくま整体院(接骨院併設)**は、渋谷区恵比寿3-2-9 光陽ビル101にて、
健康意識が高く、根本改善を求める方に特化した施術を行っています。
📍 東京都渋谷区恵比寿3-2-9 光陽ビル101
📞 03-6277-4052
受付時間:平日 10:00~13:00/15:00~20:00
休診日:土曜午後・日曜
👉 予約優先制(LINE・お電話対応)
6. まとめ|「長くやれば効く」わけではない
長時間のマッサージは、筋肉や神経に負担をかけすぎる場合がある
本当に必要なのは、「的確で必要十分な刺激」
根本改善を目指すなら、“時間より質”で選ぶことが大切
**さくま整体院(接骨院併設)**は、施術の“時間”ではなく“中身”で勝負します。
その場しのぎで終わらせたくない方、本気で身体を変えたい方、
ぜひ一度、私たちにご相談ください。