猫背と骨盤の関係性|本気で姿勢を直したい方へ【理学療法士が解説】|渋谷区恵比寿のさくま整体院(接骨院併設)


渋谷区恵比寿の**さくま整体院(接骨院併設)**です。
「猫背を直したいけど、なかなか良くならない…」そんなお悩み、ありませんか?

実は猫背の原因は「背中」だけにあるとは限りません。
姿勢を根本から改善したい方にとって重要なのが、骨盤のゆがみや傾きとの関係性です。

この記事では、理学療法士の視点から、猫背と骨盤の深い関係性についてわかりやすく解説します。
姿勢を本気で整えたい方は、ぜひ最後までご覧ください。

猫背とは?見た目以上に深刻な“姿勢の乱れ”
猫背とは、背中が丸まり、首が前に突き出たような姿勢のこと。
見た目が悪くなるだけでなく、以下のような不調の原因にもなります。

首・肩のこり

頭痛・めまい

背中の張り・痛み

自律神経の乱れ

呼吸が浅くなる

集中力の低下

このように、猫背は体全体の機能低下や疲労感の原因になってしまうのです。

実は「骨盤のゆがみ」が猫背を引き起こす?
猫背というと、背中や首が悪いと思われがちですが、実は骨盤の位置が非常に重要です。

骨盤は身体の“土台”。ここが傾いたり、ゆがんでしまうと、その上に乗っている背骨や肩、頭の位置まで崩れてしまいます。

具体的には、こんな悪循環が起こります:
骨盤が後傾(うしろに倒れる)

背骨が丸くなる

肩が前に入り、首が前に出る

猫背が固定化されてしまう

つまり、骨盤が崩れると、自然と猫背の姿勢になる構造になっているのです。

なぜ骨盤はゆがむのか?
骨盤のゆがみや傾きには、日常生活のちょっとしたクセが影響します。

デスクワークで長時間座りっぱなし

足を組む

片脚重心で立つ

産後の骨盤の開き

運動不足による筋力低下

このような習慣が続くと、骨盤が後ろに倒れたり左右にねじれたりしてしまい、姿勢の崩れにつながるのです。

猫背を改善するために必要なこと
猫背を根本的に改善するためには、骨盤の位置を正しく整えることが最優先です。

✔ 背筋を伸ばしても猫背が戻ってしまう方
→ 背中ではなく、骨盤の位置から整えましょう。

✔ 整体やマッサージを受けてもすぐに戻ってしまう方
→ 骨盤矯正と運動療法の組み合わせがカギです。

さくま整体院(接骨院併設)の猫背×骨盤矯正アプローチ
当院では、猫背に悩まれる方に対して、骨盤矯正+姿勢改善プログラムを提供しています。
一時的なマッサージではなく、根本から整えるのが私たちの特徴です。

✅ 国家資格(理学療法士・柔道整復師)による評価と施術
医療現場でも実績のある理学療法士が、姿勢・関節の可動性・筋バランスを専門的にチェックします。

✅ ソフトな骨盤矯正
ボキボキしない安全な施術で、骨盤の前後・左右の傾き・ねじれを調整。猫背の根本原因にアプローチします。

✅ 姿勢を支えるインナーマッスルの活性化
姿勢改善には筋力も重要。当院では運動療法やセルフケア指導も行い、再発しにくい体づくりをサポートします。

よくあるご質問(FAQ)
Q:猫背は何回くらいで改善しますか?
A:初回で変化を感じる方もいますが、定着させるには5〜10回の継続的な施術+セルフケアが理想的です。

Q:猫背の矯正って痛いですか?
A:いいえ。当院ではソフトな骨盤矯正とやさしい調整を行うため、初めての方でも安心して受けていただけます。

恵比寿で猫背・骨盤矯正をお探しの方へ
**さくま整体院(接骨院併設)**は、恵比寿駅から徒歩圏内のアクセス良好な立地にあります。
「姿勢を本気で改善したい」「猫背を根本から治したい」そんな方は、ぜひ一度ご相談ください。

📍 東京都渋谷区恵比寿3-2-9 光陽ビル101
📞 03-6277-4052
受付時間:平日 10:00~13:00/15:00~20:00
休診日:土曜午後・日曜
👉 予約優先制|WEB・LINE予約OK!

まとめ|猫背を治したいなら、骨盤から見直そう
猫背を治すカギは、実は「骨盤」にあります。
いくら姿勢を意識しても、土台となる骨盤がゆがんだままでは、すぐに元に戻ってしまいます。

**さくま整体院(接骨院併設)**では、骨盤と姿勢の関係を熟知した専門家が、あなたの体に合わせた最適な施術をご提案します。

営業時間
10:00〜13:00
15:00〜20:00