浮指が引き起こす驚きの影響!腰痛・肩こり・膝痛との関係とは?|渋谷区恵比寿のさくま整体院(接骨院併設)
日常生活で感じる腰痛や肩こり、膝の痛み。その原因が、実は足の「浮指(うきゆび)」にあるかもしれないことをご存知でしょうか?
浮指とは?
浮指とは、立っている時や歩行時に足の指が地面に接触せず、浮いた状態になっていることを指します。本来、足の指は地面をしっかりと捉え、身体のバランスを保つ重要な役割を担っています。しかし、浮指の状態ではこの機能が十分に発揮されず、全身のバランスが崩れてしまいます。
浮指が引き起こす全身への影響
重心の偏りと姿勢の崩れ
浮指になると、足指で地面を掴む力が弱まり、重心がかかと寄りになります。その結果、身体全体のバランスが崩れ、姿勢の歪みを引き起こします。
腰痛の発生
重心が後方に偏ることで、腰部への負担が増加します。これにより、腰痛が生じるリスクが高まります。
肩こり・首こりの増加
姿勢の崩れは、肩や首の筋肉にも過度な緊張をもたらし、肩こりや首こりの原因となります。
膝への負担
バランスの悪い歩行は、膝関節にも不自然な力を加え、膝痛を引き起こす可能性があります。
浮指の主な原因
不適切な靴の使用
サイズの合わない靴やハイヒールなど、足に適さない靴の使用は、浮指の原因となります。
足裏の刺激不足
現代の生活環境では、足裏への刺激が少なく、足指の筋力低下を招きます。
浮指のセルフチェック方法
足の親指を反らしてみる
手で足の親指をつかみ、足の甲側に反らしてみましょう。もし90度以上反るようでしたら、浮指の可能性があります。
立った状態で足趾の下にはがきを差し込む
裸足で立ち、足の指の下に薄い紙を差し込んでみてください。紙が入るようであれば、浮指の可能性があります。
浮指の改善方法
適切な靴選び
自分の足に合った靴を選ぶことが重要です。特に、足の形やサイズに合った靴を選ぶことで、浮指の予防・改善につながります。
足指のストレッチ
足の指を手でつかみ、前後に優しく動かすことで、足指の柔軟性を高めます。
インソールの活用
足のアーチをサポートするインソールを使用することで、足裏のバランスを整え、浮指の改善に役立ちます。(僕の経験ではあまりうまくいかない傾向がありますが紹介まで)
専門家への相談
浮指が原因で腰痛や肩こり、膝痛などの症状が続く場合は、専門の整体院や整骨院での診察・施術を受けることをおすすめします。
さくま整体院(接骨院併設)のご案内
渋谷区恵比寿にある「さくま整体院(接骨院併設)」では、浮指による全身の不調に対して、根本的な改善を目指した施術を行っています。当院では、患者様一人ひとりの症状や体質に合わせたオーダーメイドの手技療法を提供し、痛みや不調の根本原因にアプローチします。
施術内容
基本整体
筋膜手技と筋膜ストレッチを組み合わせた施術で、全身のバランスを整えます。
骨盤矯正・姿勢矯正
トムソンベッドを使用し、骨格の歪みを無理なく矯正します。
ハイボルテージ療法
特殊な電気刺激で深部の筋肉にアプローチし、痛みの軽減や血流促進を図ります。
筋膜リリース
ラジオ波と手技を組み合わせ、筋膜の癒着を解消し、柔軟性を取り戻します。
さくま整体院(接骨院併設)の情報
住所:渋谷区恵比寿3-2-9 光陽ビル101
電話番号:03-6277-4052
受付時間:平日 10:00~13:00 / 15:00~20:00
定休日:土曜日(午後)・日曜日
浮指が原因で起こる腰痛・肩こり・膝痛などのお悩みは、ぜひ当院にご相談ください。根本改善を目指し、患者様一人ひとりに最適な施術を提供いたします。