四十肩・五十肩(肩関節周囲炎)を良くするためには肩甲上腕リズムを知って欲しい!


四十肩・五十肩(肩関節周囲炎)に悩んでいる方は多く、日常生活に支障をきたすことも少なくありません。腕が上がらない、服を脱ぎ着するのがつらい、夜に痛みで目が覚めるといった症状があると、生活の質が大きく低下してしまいます。

しかし、痛みを我慢し続けているだけでは根本的な改善にはなりません。そこで重要なのが「肩甲上腕リズム(スキャプル・ヒューメラルリズム)」です。このリズムを理解し、正しい動きを取り戻すことで、四十肩・五十肩の改善が可能になります。

渋谷区恵比寿の**さくま整体院(接骨院併設)**では、肩甲上腕リズムを意識した施術を行い、四十肩・五十肩の根本改善をサポートしています。今回は、その肩甲上腕リズムとは何か、そしてどのようにして肩の痛みを改善していくのかを詳しく解説します。

肩甲上腕リズム(スキャプル・ヒューメラルリズム)とは?

1. 肩甲上腕リズムの基本概念

肩甲上腕リズムとは、肩関節(上腕骨)と肩甲骨が適切なバランスで動くことで、スムーズに腕が上がる仕組みのことです。

通常、腕を上げるときには、

**上腕骨(腕の骨)**が動く

肩甲骨がそれに合わせて適切に動く

鎖骨も連動して動く

という流れがスムーズに行われます。しかし、四十肩・五十肩の方は、このリズムが崩れているため、無理に腕を上げようとしても痛みが発生し、動かせなくなってしまうのです。

2. 四十肩・五十肩の方に見られる異常なリズム

四十肩・五十肩の患者様に多い問題点として、

肩甲骨が適切に動かず、上腕骨だけで無理に動かそうとする

肩関節の可動域が制限され、無理に動かすことで炎症が悪化する

長期間の不適切な使い方によって、筋肉が硬直してしまう

といったことが挙げられます。

この状態では、痛みを避けようとすることでさらに動きが悪くなり、慢性的な肩のトラブルへとつながってしまうのです。

さくま整体院(接骨院併設)でのアプローチ

1. 肩甲上腕リズムを取り戻す施術

当院では、肩甲上腕リズムを回復させるために、

肩甲骨の可動域を広げる施術

肩関節の炎症を抑える調整

適切な運動療法(リハビリ)

を組み合わせた施術を行います。

特に、肩甲骨の動きを改善することで、上腕骨が無理なく動かせるようになり、痛みを最小限に抑えながらリハビリを進めることが可能です。

2. 根本改善を目指す患者様向けのプログラム

四十肩・五十肩の改善には時間がかかることも多いため、

短期間での劇的な改善よりも、長期的に根本改善を目指す

正しい動きを身につけ、再発を防ぐことを重視する

といった方針で施術を行っています。

本気で肩の痛みを治したい方には、週1~2回の施術と日常でできる運動を組み合わせたプログラムを提案し、着実に改善へと導いていきます。

肩甲上腕リズムを意識したセルフケア

施術だけでなく、日常生活でも肩甲上腕リズムを意識することが大切です。ここでは、自宅でできる簡単なセルフケアを紹介します。

1. 肩甲骨を意識したストレッチ

肩甲骨の可動域を広げるために、

両手を背中で組み、胸を開くストレッチ

肩甲骨を寄せるように動かすエクササイズ

壁に手をついて円を描くように動かす運動

を取り入れると、肩の動きがスムーズになります。

2. 痛みが強いときの対応

痛みがひどいときは、無理に動かすのではなく、

アイシングで炎症を抑える

軽いストレッチやマッサージで血流を促進する

といった対応を行いましょう。

3. 正しい姿勢を保つ

肩甲上腕リズムを崩さないためには、

猫背にならないように意識する

デスクワークの際に、肩がすくまないようにする

といった習慣も重要です。

まとめ

四十肩・五十肩の痛みを根本から改善するためには、肩甲上腕リズムを意識した施術やセルフケアが欠かせません。自己流で無理に動かしてしまうと悪化することもあるため、適切なケアを受けながら改善を目指すことが大切です。

渋谷区恵比寿の**さくま整体院(接骨院併設)**では、四十肩・五十肩に特化した施術を提供し、多くの患者様の痛みを改善へと導いています。

本気で肩の痛みを改善したい方は、ぜひ一度ご相談ください!

📍 住所: 渋谷区恵比寿3‐2‐9光陽ビル101

📞 電話: 03-6277-4052

⏰ 受付時間: 平日 10:00~13:00 / 15:00~20:00

🚫 休診日: 土曜午後・日曜

お気軽にお問い合わせください!

営業時間
10:00〜13:00
15:00〜20:00