腰痛になりやすい間違った身体の使い方とは?


渋谷区恵比寿のさくま整体院(接骨院併設)で根本改善を目指す

腰痛に悩まされている方の多くは、「なぜ腰痛になったのか?」を正しく理解していません。実は、日常の何気ない動作が腰に負担をかけ、知らず知らずのうちに腰痛を引き起こしていることが少なくありません。

本記事では、腰痛になりやすい間違った身体の使い方について詳しく解説し、根本的な改善を目指すためのアプローチを紹介します。特に、健康意識が高く、「本気で改善したい!」と考えている方は、ぜひ最後までお読みください。

1. 腰痛を引き起こす間違った身体の使い方

(1)猫背や前かがみ姿勢

デスクワークやスマートフォンの使用が増えた現代社会では、猫背や前かがみの姿勢が常態化しています。この姿勢は背中が丸くなり、腰に大きな負担をかける原因となります。

悪い姿勢の具体例:

長時間のパソコン作業で前のめりになる

スマホを見る際に首が下を向き、背中が丸まる

ソファに座りながら足を組み、背もたれにもたれかかる

これらの習慣が続くと、腰椎のカーブが崩れ、慢性的な腰痛に繋がります。

(2)腰部伸展・骨盤前傾・腰椎前弯の問題

腰痛の原因の一つとして、腰部の過剰な伸展(反りすぎ)や骨盤の前傾、腰椎の前弯が挙げられます。

問題点と影響:

骨盤前傾 → 腰が反りすぎ、腰椎への負担が増加

腰椎前弯(反り腰) → 腹筋が弱まり、腰にかかるストレスが増す

腰部の過剰伸展 → 立位や歩行時に腰を痛めるリスクが上がる

特に女性やデスクワーカーに多く見られ、腰にかかる負担を増大させるため、正しい骨盤の位置を意識することが重要です。

(3)間違った立ち方・座り方

正しい姿勢で立ったり座ったりすることができていないと、腰への負担が増大します。

間違った立ち方の例:

片足重心になって立つ

骨盤が前傾しすぎている

猫背のまま立っている

間違った座り方の例:

深く腰掛けずに浅く座る

椅子に座るときに膝が90度以上曲がっている

片側のお尻に体重をかけるクセがある

(4)歩き方のクセ

歩き方も腰痛に大きく影響を与えます。

悪い歩き方の特徴:

すり足で歩く

内股またはガニ股で歩く

足を引きずるように歩く

これらのクセがあると、腰に余計な負担がかかり、痛みを引き起こします。

2. 姿勢評価ラインとは?

腰痛を根本から改善するためには、自分の姿勢が正しく保たれているかを確認することが重要です。その指標となるのが**姿勢評価ライン(アライメントライン)**です。

姿勢評価ラインとは?

姿勢評価ラインとは、体の正しいバランスを示す基準線のことです。これを基に、自分の姿勢がどの程度正しく保たれているかをチェックすることができます。

理想的な姿勢評価ラインのポイント

横から見たとき

耳 → 肩 → 骨盤(大転子)→ 膝 → 外くるぶしが一直線に並ぶ

正面から見たとき

両肩の高さが左右均等

骨盤が左右で傾いていない

両膝の位置がそろっている

姿勢評価ラインが崩れていると、体のバランスが悪くなり、腰への負担が増える原因となります。姿勢の乱れが気になる方は、専門家のチェックを受けることをおすすめします。

3. 渋谷区恵比寿のさくま整体院(接骨院併設)で腰痛を根本改善

腰痛を改善するためには、単なるマッサージや一時的なケアではなく、根本的な原因を見つけて正しい身体の使い方を学ぶことが重要です。

【さくま整体院(接骨院併設)の特徴】

ラジオ波による筋膜リリースやトムソンベッドを用いた骨盤矯正を駆使した施術

痛みの原因を徹底分析し、適切な施術を提供

患者様一人ひとりの生活習慣に合わせたアドバイス

腰痛でお悩みの方は、ぜひ一度ご相談ください。

📍 さくま整体院(接骨院併設)

住所: 渋谷区恵比寿3-2-9 光陽ビル101

電話番号: 03-6277-4052

受付時間: 平日 10:00~13:00 / 15:00~20:00

休診日: 土曜日(午後)・日曜日

根本改善を目指す方のご来院をお待ちしております!

営業時間
10:00〜13:00
15:00〜20:00