ニーイン・トゥーアウトで膝が痛い?間違った動きが引き起こす痛みとは


膝の痛みに悩んでいる方の中には、「特に運動をしているわけではないのに、膝が痛くなる」「ランニングやスクワットのときに膝が違和感を覚える」といった症状を訴える方が多くいます。その原因のひとつとして、「ニーイン・トゥーアウト」という間違った動きが関係している可能性があります。

ニーイン・トゥーアウトとは何か? それが膝にどのような影響を与えるのか?そして、どうすれば膝の痛みを根本から改善できるのか?今回は、渋谷区恵比寿の**さくま整体院(接骨院併設)**が、専門的な視点からわかりやすく書いていきます。

1. ニーイン・トゥーアウトとは?
ニーインとは?
「ニーイン(Knee-in)」とは、膝が内側に入り込む動きを指します。
特に、スクワットや階段の昇り降り、歩行・ランニング時に、膝がつま先よりも内側に入る動きが見られることがあります。この状態が続くと、膝関節や靭帯に過剰なストレスがかかり、痛みを引き起こします。

トゥーアウトとは?
「トゥーアウト(Toe-out)」とは、つま先が外側に向く動きを指します。
通常、歩行時やスクワット時には、膝とつま先の向きが一致していることが理想的です。しかし、トゥーアウトが強くなると、膝にねじれのストレスがかかり、膝の痛みや違和感を感じる原因となります。

2. なぜニーイン・トゥーアウトが膝の痛みを引き起こすのか?
① 膝関節のねじれが発生する
ニーイン・トゥーアウトが起こると、膝関節に捻じれの負担がかかります。本来、膝関節は前後の動きが得意な関節であり、ねじれる力には弱い構造をしています。そのため、長期間この動きが続くと、膝関節周囲の軟骨や靭帯に負担がかかり、痛みを引き起こします。

② 膝蓋骨(膝のお皿)の位置がずれる
ニーイン・トゥーアウトの動きにより、膝蓋骨(膝のお皿)が本来の位置からずれ、膝蓋大腿関節に負担がかかることがあります。これが進行すると、膝蓋大腿痛症候群(PFPS)や膝蓋腱炎といった障害を引き起こすことがあります。

③ 内側広筋が弱くなり、外側広筋が過剰に働く
膝関節の安定性を保つためには、大腿四頭筋(前ももの筋肉)のバランスが重要です。しかし、ニーインが起こると、膝を安定させる内側広筋(大腿四頭筋の一部)が弱くなり、逆に外側広筋が過剰に働いてしまいます。これにより、膝蓋骨が外側に引っ張られ、膝関節の負担が増大します。

3. ニーイン・トゥーアウトを引き起こす原因
① 骨盤・股関節の歪み
骨盤が前傾または後傾していたり、股関節の可動域が低下していると、ニーイン・トゥーアウトの動きが助長されます。特に、デスクワークが長い人や、運動不足の方は、股関節周囲の筋肉が硬くなりやすいため要注意です。

② 大腿四頭筋とハムストリングスの筋力バランスの崩れ
前ももの筋肉(大腿四頭筋)が過剰に働き、裏ももの筋肉(ハムストリングス)が弱くなると、膝関節の安定性が低下します。特に、内転筋(太ももの内側の筋肉)が弱くなると、ニーインが起こりやすくなります。

③ 足部アーチの崩れ(扁平足・ハイアーチ)
足のアーチが低くなる(扁平足)と、膝が内側に入りやすくなります。また、逆にアーチが高すぎる(ハイアーチ)の場合も、膝関節への負担が増大し、ニーイン・トゥーアウトが起こりやすくなります。

4. ニーイン・トゥーアウトの改善方法
① 股関節と足関節の柔軟性を高める
腸腰筋・内転筋のストレッチ(股関節の柔軟性向上)
ふくらはぎのストレッチ(足関節の可動域を広げる)
② 正しい筋肉の使い方を覚える
内側広筋の強化エクササイズ(膝を安定させる)
中殿筋の強化(股関節の安定性を高め、ニーインを防ぐ)
③ さくま整体院(接骨院併設)の施術を受ける
ニーイン・トゥーアウトの原因は、一人ひとり異なります。**渋谷区恵比寿のさくま整体院(接骨院併設)**では、膝の痛みを根本から改善するための施術を提供しています。

🔹 施術内容
✅ 筋膜リリース – 硬くなった筋膜を緩め、正しい動きを取り戻す
✅ 骨盤・股関節の調整 – ニーイン・トゥーアウトを引き起こす歪みを改善
✅ 動作指導 – 正しい歩き方・スクワットのフォームを指導

5. さくま整体院(接骨院併設)へのご予約・お問い合わせ
「膝の痛みを改善したい!」「根本から体を整えたい!」という方は、**渋谷区恵比寿のさくま整体院(接骨院併設)**へご相談ください。

📍 住所:渋谷区恵比寿3-2-9 光陽ビル101
📞 電話番号:03-6277-4052
🕒 受付時間:平日 10:00~13:00 / 15:00~20:00
🚫 休み:土曜日(午後)・日曜日

ご予約はお電話かLINEからどうぞ!
膝の痛みを本気で改善したい方をお待ちしております。

営業時間
10:00〜13:00
15:00〜20:00