肩付近に電気が走るような痛みがあるときは?原因は?
肩周辺に突然「ビリッ」と電気が走るような痛みを感じた経験はありませんか?このような症状は、日常生活やスポーツ活動中に突発的に現れることがあります。痛みの原因は多岐にわたり、適切な対応を行わないと慢性化する恐れもあります。本記事では、肩付近に電気が走るような痛みの主な原因と、その対処法について詳しく解説します。
肩付近に電気が走るような痛みの主な原因
1. 神経痛
神経が刺激を受けることで、電撃的な痛みが生じることがあります。例えば、肘をぶつけた際に手先にビリッとした痛みを感じることがありますが、これは神経が直接刺激されたためです。
2. 頚椎症性神経根症
首の骨(頚椎)の変性や椎間板の異常により、神経根が圧迫されると、肩から腕、指先にかけて痛みやしびれが生じることがあります。特に、首を後ろに反らせたり、痛みのある側に傾けたりすると症状が悪化することが特徴です。
3. 肩関節周囲炎(四十肩・五十肩)
肩関節の周囲組織に炎症が生じることで、肩の痛みや可動域の制限が現れます。特に、腕を動かした際に電気が走るような痛みを感じることがあります。原因は明確ではありませんが、加齢や肩の使いすぎが関与していると考えられています。
4. インピンジメント症候群
肩を上げる動作を繰り返すことで、肩関節内で腱や筋肉が骨に挟まれ、炎症や損傷を引き起こす状態です。肩の特定の角度で痛みが生じ、腕を回す際に引っかかる感覚があることが特徴です。
5. 肋間神経痛
肋骨に沿って走る神経が刺激されることで、胸部から背中、肩甲骨周辺にかけて痛みが生じることがあります。変形性脊椎症や肋骨の骨折、帯状疱疹などが原因となることがあります。
症状が現れたときの対処法
安静にする:痛みが強い場合は、無理に動かさず安静を保ちましょう。
冷やす:炎症が疑われる場合は、患部を冷やすことで痛みを和らげることができます。
専門医への相談:症状が改善しない、もしくは悪化する場合は、整形外科や病院などの専門医に相談することが重要です。
レントゲンやMRI検査などを受ける必要があります。
さくま整体院(接骨院併設)のアプローチ
渋谷区恵比寿にあるさくま整体院(接骨院併設)では、患者様一人ひとりの症状や体質に合わせたオーダーメイドの手技療法を提供しています。特に、肩の痛みに対しては以下の施術を行っています。
筋膜手技+筋膜ストレッチ(ラジオ波による筋膜リリース)
筋膜の癒着や緊張を解消し、血流を改善することで、痛みの原因にアプローチします。これにより、肩の可動域を広げ、痛みの軽減を図ります。
骨盤矯正・姿勢矯正(トムソンベッド)
専用のトムソンベッドを使用し、骨盤や姿勢の歪みを矯正します。肩の痛みは全身のバランスの崩れから生じることも多いため、根本的な改善を目指します。
最新機器を用いた施術
ラジオ波による筋膜リリースやハイボルテージ治療など、最新の機器を活用し、深部の筋肉や組織にアプローチします。これにより、痛みの早期改善をサポートします。
肩付近に電気が走るような痛みは、神経の刺激や炎症など、さまざまな原因が考えられます。自己判断で放置せず、専門家の診断と適切な治療を受けることが重要です。さくま整体院(接骨院併設)では、患者様の症状に合わせたオーダーメイドの施術を提供し、根本的な改善を目指しています。肩の痛みでお悩みの方は、ぜひ一度ご相談ください。
さくま整体院(接骨院併設)の詳細情報
📍 住所:東京都渋谷区恵比寿3-2-9 光陽ビル101
📞 電話番号:03-6277-4052
⏰ 受付時間:平日 10:00~13:00 / 15:00~20:00
🚪 休診日:土曜日午後・日曜日
肩の痛みや違和感を感じたら、ぜひ一度さくま整体院(接骨院併設)へご相談ください!