ぎっくり背中の原因とは


突然背中に鋭い痛みが走る「ぎっくり背中」。ぎっくり腰と同様に、日常生活に大きな影響を与える厄介な症状です。本記事では、ぎっくり背中の原因、症状、対処法、そして再発予防の方法について詳しく解説します。

ぎっくり背中とは?

ぎっくり背中とは、背中の筋肉や筋膜が急激に損傷し、炎症を起こすことで発生する強い痛みのことを指します。医学的には「筋筋膜性疼痛症候群」の一種とされ、筋肉の過剰な緊張や疲労が主な原因と考えられています。

ぎっくり背中の主な原因

1. 筋肉の疲労と硬直

長時間のデスクワークや猫背などの不良姿勢が続くと、背中の筋肉に負担がかかり、疲労が蓄積します。その状態で急な動作をすると、筋肉や筋膜が傷つきやすくなります。

2. 急な動作や無理な姿勢

くしゃみをした瞬間や、急に体をひねったり伸ばしたりした際に発症することがあります。特に、柔軟性が低下している状態では、筋肉や筋膜に強いストレスがかかりやすくなります。

3. 運動不足

日頃から運動習慣がないと、背中の筋肉が弱くなり、筋肉のバランスが崩れやすくなります。その結果、小さな動作でも筋膜や筋肉が損傷しやすくなります。

4. 冷えによる血行不良

寒い環境に長時間いると筋肉が緊張し、血流が悪くなります。血行不良が続くと、筋肉が硬直しやすくなり、ちょっとした動きでぎっくり背中を起こすリスクが高まります。

5. ストレスや自律神経の乱れ

精神的なストレスが原因で、交感神経が優位になり、筋肉の緊張が持続することがあります。この状態が続くと、筋膜が硬くなり、痛みが発生しやすくなります。

ぎっくり背中の症状

突然の鋭い痛み:特定の動作をきっかけに背中に激痛が走ります。

深呼吸やくしゃみでの痛み:呼吸をするだけで痛みが増すことがあります。

筋肉の硬直:痛みのある部分の筋肉がガチガチに硬くなり、動かしづらくなります。

ぎっくり背中の対処法

1. まずは安静にする

無理に動かさず、痛みが和らぐ姿勢をとりましょう。ただし、安静にしすぎると筋肉が固まるため、徐々に動かすことも重要です。

2. アイシング(冷却)

発症直後は炎症を抑えるために氷や冷却パックを使用し、15~20分冷やしましょう。冷やしすぎると逆効果になるため、適度な時間で行うことが大切です。

3. 痛みが落ち着いたらストレッチ

痛みが和らいだら、軽いストレッチで筋肉をほぐしましょう。無理に伸ばしすぎると悪化するため、気持ちよい程度に行います。

4. 整体や接骨院での施術を受ける

ぎっくり背中の根本原因を改善するためには、専門家による施術が効果的です。筋膜の癒着を解消し、再発防止のための施術を受けることで、長期的な改善が期待できます。

ぎっくり背中の予防法

1. 正しい姿勢を意識する

猫背や反り腰にならないよう、デスクワーク時の姿勢を見直しましょう。椅子の高さやPCの位置を調整し、腰や背中に負担がかからない環境を作ることが大切です。

2. 適度な運動をする

筋力が低下すると、筋膜や関節に負担がかかります。ストレッチや軽い筋トレを習慣化し、背中の柔軟性と筋力を維持しましょう。

3. 体を冷やさない

寒い時期はカイロや厚着で背中を温め、血流を良くしましょう。また、シャワーだけでなく湯船に浸かる習慣をつけるのも効果的です。

4. 定期的な整体メンテナンス

ぎっくり背中を繰り返さないためには、定期的に整体や接骨院でメンテナンスを受け、体の歪みや筋膜の癒着を改善することが重要です。

さくま整体院(接骨院併設)での施術

渋谷区恵比寿の「さくま整体院(接骨院併設)」では、ぎっくり背中の根本改善を目的とした施術を提供しています。

当院の施術の特徴

筋膜リリース:筋膜の癒着を解消し、筋肉の動きをスムーズにします。

骨格調整:姿勢の歪みを整え、負担がかかりにくい体づくりをサポート。

運動療法の指導:セルフケアとして行えるストレッチやエクササイズを指導。

こんな方におすすめ!

ぎっくり背中を繰り返している方

背中の痛みが長引いている方

他の治療院で改善しなかった方

根本的な改善を目指している方

まとめ

ぎっくり背中は突然発症し、日常生活に大きな影響を与えますが、正しい対処法と予防策を実践することで改善・再発防止が可能です。

「さくま整体院(接骨院併設)」では、筋膜リリースや骨格調整を組み合わせた施術を行い、ぎっくり背中の根本改善をサポートしています。お悩みの方は、ぜひ一度ご相談ください。

さくま整体院(接骨院併設)

住所:渋谷区恵比寿3-2-9 光陽ビル101

電話:03-6277-4052

受付時間:平日 10:00~13:00 / 15:00~20:00

休診日:土曜日午後・日曜日

営業時間
10:00〜13:00
15:00〜20:00