肩関節周囲炎リハビリ?運動療法?トレーニング?ストレッチ?何をしたら良いの?
肩関節周囲炎って聞いたことありますか?
肩が痛くなって病院や整形外科に行くと「肩関節周囲炎」ですね!なんて診断されることもあるともいます。
肩関節に炎症が出てしまうと「肩関節周囲炎」になってしまいます。
それで炎症を何もせずに放っておくと拘縮肩と言って肩を上げたり捻ったりすることができなくなります。
痛くなり、動かせなくなると更に痛みが増してくるというのが「肩関節周囲炎」の怖さだと思います。
そんな時に、病院に行って診断されたけど
「動かしてください、ストレッチしてください」
「運動療法と言って弱っている筋肉をトレーニングをしてください」
なかなかどこからやらないといけないのかわからなくなってしまうこともありますよね
そんな時に考えないといけないこと
まずは、
炎症を抑えながら関節の可動域関節を動かせるようにすることを考えましょう
整形外科の治療では、
薬を服用・注射(アルツなどヒアルロン酸)を使いながら、関節可動域訓練(ROMエクササイズ)をしていくともいます。
まだ関節の拘縮が軽い方だとそれで良くなっていくと思います。(しかしインピンジメント症候群だと良くなるために時間がかかるかも)
僕もそうでしたが、かなり強い拘縮ではハイドロリリースという注射をしたり、サイレントマニュプレーションということをするかもしれません。
しかしハイドロリリースもサイレントマニュプレーションも必ず関節可動域訓練(ROMエクササイズ)をしないといけないんです。
当院では関節可動域訓練(ROMエクササイズ)を痛みなく行うためにラジオ波による筋膜リリースの技術を使いながら安全に行っていきます。
肩関節を温めながら関節可動域訓練(ROMエクササイズ)をしていくことによって固まっている関節可動域が拡大するスピード早くなると思います。
僕もそのように治療して「肩関節周囲炎」良くなりました。
「肩関節周囲炎」でお困りの方はご相談いただければともいます。