【腰痛改善のカギは“腸腰筋”だった!理学療法士が教える根本改善の方法】さくま整体院(接骨院併設)|恵比寿の接骨院併設整体


腰痛に悩むあなたへ──その原因、“腸腰筋”かもしれません

慢性的な腰痛、ストレッチしても一時的にしか良くならない…
そんなお悩みを抱えていませんか?

実は、その腰痛の原因、「腸腰筋(ちょうようきん)」が関係している可能性があります。

腸腰筋は、姿勢を安定させたり、股関節を動かすために欠かせないインナーマッスル。ですが、デスクワークや長時間の座位など、日常のクセで硬くなりやすく、それが腰痛に大きな影響を及ぼしているのです。

この記事では、理学療法士の専門的視点から、腸腰筋と腰痛の関係、そして根本的な改善のために必要なアプローチを丁寧に解説していきます。

そもそも「腸腰筋」とは?

腸腰筋とは、身体の深層部にあるインナーマッスルで、主に以下の筋肉で構成されています:

・大腰筋:腰椎から始まり、股関節へつながる筋肉・腸骨筋:骨盤の内側から始まり、大腿骨につながる筋肉

この2つをまとめて「腸腰筋」と呼び、脚を持ち上げたり、上半身と下半身をつなぐ重要な働きを担っています。

この腸腰筋が硬くなると、骨盤の前傾や姿勢の崩れを引き起こし、結果的に腰に負担がかかり、慢性的な腰痛の原因となるのです。

腸腰筋が硬くなる原因とは?

1. デスクワーク中心の生活

座ったまま長時間過ごすことで、腸腰筋は縮んだまま固まりやすくなります。特に現代人に多い「座りすぎ」は大敵です。

2. 運動不足

日常的に体を動かす習慣が少ないと、腸腰筋の柔軟性が低下し、筋肉の動きが鈍くなります。

3. 姿勢の乱れ

猫背や反り腰、骨盤の歪みがあると腸腰筋に常に負担がかかり、硬直しやすくなります。

腸腰筋が硬いと起こる不調

腸腰筋が硬くなると、次のような症状が現れやすくなります:

・腰の痛み(特に反ったときの痛み)・股関節のつまり感や違和感・足が上がりづらい、つまづきやすい・猫背や反り腰などの姿勢不良・慢性疲労、倦怠感

「なんとなく不調が続く…」という方は、腸腰筋の硬さが隠れた原因かもしれません。

渋谷区恵比寿の「さくま整体院」では根本から改善します

当院では、単に痛みを一時的に取るのではなく、「なぜ腸腰筋が硬くなってしまったのか?」という根本原因に着目し、理学療法士の視点でカラダ全体を評価します。

施術の特徴

・腸腰筋への直接アプローチ:深部の筋肉を手技で丁寧にゆるめます・骨盤・背骨の調整:姿勢のバランスを整え、再発予防へ・運動療法・セルフケアの指導:腸腰筋を正しく使う身体づくり

こんな方におすすめです

・腰痛が長引いている・整形外科や他の整体に通っても変化がなかった・姿勢を改善したい・根本から体を見直したい

よくある質問(Q&A)

Q. 腸腰筋の施術は痛いですか?A. 深部の筋肉にアプローチするため、多少の圧を感じることはありますが、無理な刺激は行いません。リラックスした状態で受けていただけます。

Q. 何回くらいで効果が出ますか?A. 個人差はありますが、3~5回ほどで変化を感じ始める方が多いです。初回の施術で身体の軽さを感じる方も。

Q. 予約は必要ですか?A. 完全予約制ですので、事前にお電話かWEB予約をお願いいたします。

まずはお気軽にご相談ください

長引く腰痛に悩んでいる方、腸腰筋のケアで根本改善を目指しませんか?

あなたの健康を全力でサポートいたします。

【さくま整体院(接骨院併設)】

・住所:東京都渋谷区恵比寿3-2-9 光陽ビル101・電話番号:03-6277-4052・受付時間:平日 10:00~13:00 / 15:00~20:00・休診日:土曜午後・日曜

\ お電話またはWEBからご予約ください /

👉 公式ホームページはこちら

#渋谷区腰痛整体 #腸腰筋ストレッチ #腰痛専門 #理学療法士施術 #さくま整体院 #恵比寿整体 #姿勢改善 #慢性腰痛 #反り腰ケア

営業時間
10:00〜13:00
15:00〜20:00